ポルトガルの気候って?服装はどうすればいい?

青い空と青い海が印象的な国、ポルトガル。ヨーロッパの中でも比較的温暖で過ごしやすい気候のポルトガルは、今や世界中の国から熱い視線を集めています。

年間を通して旅行のしやすい国ですが、せっかくポルトガルに行くのならベストシーズンに行きたいですよね。今回はポルトガルのそれぞれの季節の気候の特徴と、その季節にあった服装についてお伝えします。

ポルトガルの気候について

ポルトガルの気候を一言で表すと、「日本よりも暑すぎず、寒すぎず」。もう少し細かく言うと、暑い時期は日差しが強く乾燥している点、そして寒い時期は雨が多く多湿になる点がポルトガルと日本の気候の大きな違いでしょう。

日本と同様にポルトガルにも四季があり、日本でそれぞれの季節に着るような洋服のイメージのまま、ポルトガルの四季も過ごせます。しかし、季節の変わり目などは1日の寒暖差が大きいので調節しやすい服装であることがポイントです。

ポルトガルはスペインやギリシャ、マルタといった国と同じ地中海性気候にあたります。年間平均気温15℃~17℃と比較的温暖ですが、国土が南北に長く大西洋に面しているので、北部と南部、内陸と海岸沿いの地方で気候は少しずつ異なります。この記事では、主にポルトガルの首都リスボンと、北部の都市ポルトの気候にスポットをあててまとめます。

ポルトガルの春(3月・4月・5月)

ポルトガルの春の気候

ポルトガルの春は、前半は東京よりもやや暖かく、後半は逆に東京よりも涼しくなります。4月など雨のよく降る時期もありますが、日に日に日照時間が長くなり色とりどりの花が咲く季節。オンシーズンを予感させるポカポカ陽気に皆が浮足立つ時期です。

【参考】
リスボンの平均最高気温がおよそ18℃~21℃、平均最低気温が10℃~13℃
ポルトの平均最高気温がおよそ17℃~19℃、平均最低気温が7℃~11℃

ポルトガルの春におすすめの服装

ポルトガルの春は、雨続きだった冬の季節と比べるとほっとする陽の温かさを感じる日が多くなります。天気がよい日の日中は薄手のトップス1枚で過ごせる日も次第に多くなります。

しかし、朝晩はまだまだ冷え込む時期でもあるので防寒用の上着は欠かせません。また日差しはあっても空気がひんやりと感じる日も多いので、調節のしやすい服装だと安心です。4月は特に雨が降る日が多いので雨具の用意はしておいた方がよいでしょう。

ポルトガルの夏(6月・7月・8月)

ポルトガルの夏の気候

ポルトガルの夏は気温自体は日本よりもやや低く、さらに湿気も低いのが大きな特徴です。日本のジメジメとした息苦しい夏と比べると、そのすがすがしい暑さに心地よく感じることでしょう。雨もほとんど降ることがなく、日も長いので1日中しっかり楽しめる季節です。ただし、まれにアフリカからの熱波がやってきたり、内陸部は風が吹かない日が続いたりと、40度前後まで気温が上昇することもあるので要注意。

【参考】
リスボンの平均最高気温がおよそ25℃~28℃、平均最低気温が16℃~18℃
ポルトの平均最高気温がおよそ23℃~25℃、平均最低気温が14℃~15℃

ポルトガルの夏におすすめの服装

ポルトガルの夏は、日本の夏の服装と同じようなイメージで問題ありません。しかし湿気が低いため、日陰に入ると一気に汗がひいて涼しく感じることもあります。日中の行動でも、少し肌寒く感じた時にすぐに羽織れるものがあるとよいですね。

また日が暮れると一気に気温が下がり、半そでやノースリーブだと寒く感じる日もあります。夜出歩く場合は上着があったほうが安心です。日差しは1年のなかでもっとも強烈。サングラスも用意しましょう。

ポルトガルの秋(9月・10月・11月)

ポルトガルの秋の気候

ポルトガルの秋の始まりはまだまだ夏の名残を強く感じる日も多く、半そでで過ごせる日もあります。しかし、朝晩の冷え込みは日に日に強まります。また、秋の後半になるにつれて徐々に雨が多くなります。

【参考】
リスボンの平均最高気温がおよそ18℃~26℃、平均最低気温が12℃~17℃
ポルトの平均最高気温がおよそ17℃~24℃、平均最低気温が8℃~14℃

ポルトガルの秋におすすめの服装

ポルトガルの秋は前半と後半で大きく気候が変動します。秋の前半に行くのであればまだ半そでや薄手の長そで1枚で過ごせます。しかし、朝晩の冷え込みは日に日に強まり、油断をすると風邪をひく季節でもあるので要注意。薄手の上着に加えて、少し厚めの上着もあったほうが安心です。

秋後半になるにつれて気温はぐんぐんと下がっていき、雨の降る日も多くなります。防寒用の上着や雨具は必需品です。

ポルトガルの冬(12月・1月・2月)

ポルトガルの冬の気候

ポルトガルの冬は日本ほどの冷え込みはありません。内陸の山間の地域を除いて、雪が降ることはほぼありません。しかし年間の中でもっとも雨の多い季節で、特にポルトを中心とする北部地方は雨の日が何日も続いたりすることも。一般的に晴れた日の方が冷え込みが厳しくなります。8時ごろに日の出、17時台には日の入りと、日照時間も短い季節です。

【参照】
リスボンの平均最高気温がおよそ15℃~16℃、平均最低気温が8℃~10℃
ポルトの平均最高気温がおよそ14℃~15℃、平均最低気温が5℃~7℃

ポルトガルの冬におすすめの服装

日本ほどの防寒対策は不要ですが、コートや厚手の上着はあったほうがよいでしょう。またポルトガルの家は石でできているものが多く、場合によっては外よりも家の中の方がしんしんと冷え込むことも。節約意識から暖房器具の使用を極力控えるポルトガル人も多いので、宿泊場所の暖房事情は確認しておいた方がよいでしょう。いずれにしても、部屋の中でも使える防寒グッズがあるとよいですね。もちろん冬のポルトガルには傘が必須です。

ポルトガルに行くなら知っておきたい!服装あれこれ

荷造り中、「これって要るのかな…?」「持っていって使わなかったらイヤだな…」そんな風に頭の中であれこれ考えてしまいますよね。ここからは、そんな荷造り時に気になるポルトガルの服装事情をお伝えします。

服装のマナーはある?

ポルトガルには街中を歩くうえで必要とされる服装マナーはそれほどありません。日本で外を歩く時の恰好であれば問題ないでしょう(高級なレストランなど、ドレスコードがある場所を除きます)。

一方で、ポルトガルには国中に多数の教会があり、その多くが一般に公開されています。教会はどこも神聖な場所ですので、中に入るときはノースリーブや短パンなどの露出の多い服装は避け、帽子やサングラスもとりましょう。

傘は持っていくべき?

雨の降る季節に行くのであれば、コンパクトな折り畳み傘は持っていった方がベター。「ヨーロッパって、雨が降っていてもみんな傘をささないんじゃ…?」そのようなイメージがあるかもしれませんが、ポルトガルに関して言えばポルトガル人は傘が大好きです。ちょっとした小雨でもすぐに傘をさす人も多く、折り畳み傘を常備している人も珍しくはありません。

現地でも傘を買うことはもちろん可能ですが、やたらごつくちょっと突風が吹くとダメになってしまうものも多いです。日本から丈夫でコンパクトな折りたたみ傘を持っていった方が、スマートに旅行ができるでしょう。

サングラスは必要?

日本でサングラスをする習慣がないとしても、ポルトガルではサングラスはあった方が◎。太陽の出ている日は年間を通して日差しが強く、特に夏の日差しは強烈です。突き刺すような日差しが海や石でできた歩道に反射して、見えるものすべてが眩しく見えることもあります。

目を守るためにも、サングラスを着用することをおすすめします。ポルトガルのお土産屋などでも店頭に大量に陳列されているので、手持ちがない場合でも現地調達可能です。

ヒールパンプスに要注意

ポルトガルの街中を歩く際は、歩きやすさ第一の靴にしましょう。ポルトガルの街中には、小さいキューブ状の石を敷き詰めた「カルサーダ」という石畳の通りが多くみられます。

ヒールのあるパンプスなどで歩くと、石畳の溝にはまったりつまづいたり、そして雨の日には滑ったりと波乱続きになってしまうかも。街歩きには、運動靴や靴底のしっかりとした靴をおすすめします。

現地で調達は?サイズは?

現地で洋服を買って旅のファッションにするのもよいですね。ポルトガルのショッピングストリートやショッピングセンターでは、ZARAやH&Mなど日本でもおなじみのブランドショップが並びます。他にもファストファッション系のブランドのバリエーションは豊かで買い物しだすとはまってしまうかも。サイズに関しても、ヨーロッパのなかで比較的小柄なポルトガル人の体形に合わせて小さめサイズのものが充実しているのも嬉しいポイントです。

ポルトガル人のファッションの特徴

ポルトガル人のファッションは男女ともとてもカジュアルな印象です。そして、皆が似たような恰好をして歩いています。男性はシャツに短パン、女性はタンクトップやTシャツにスキニーパンツというファッションがかなり多くみられます。

旅行にとっておきの洋服でおしゃれをするのも良いですが、場所によっては浮いてしまうかも。旅行はなんといっても安全第一。できるだけ現地の人々のスタイルに寄せた方が、旅行中のリスクを減らすひとつの方法にはなるでしょう。

まとめ

ポルトガルの気候とそれぞれの季節にあわせた服装、そしてポルトガルの服装あれこれをお伝えしました。日本と同じように、ポルトガルにもそれぞれの季節ならではの景色やイベントがあります。まずはポルトガルに行きたい時期の気候をチェックして、この記事の内容を参考に服装のイメージ、そして旅のイメージを膨らませてくださいね!

関連記事

  1. 絶対欲しくなる!ポルトガルのプチプラ雑貨10選~後編~

  2. 大航海時代のロマンここにあり-ジェロニモス修道院とベレンの塔

  3. 金平糖

    甘くてかわいい金平糖。ルーツはポルトガルって知ってた?

  4. 世界で6番目に話されている?!ポルトガル語

  5. ポルトガル 缶詰

    缶詰大国ポルトガル!驚きのバリエーションとお洒落なデザインに注目

  6. ポルトガル音楽のファドってなに?楽しみ方から有名歌手も紹介!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ゆったり巡る、充実のポルトガル10日間

    2022.12.24

  2. 見所だけ!ポルトガルの魅力をぎゅっと詰めた6日間(コーディネータ…

    2022.12.24

  3. 定番!ポルトガルハイライト8日間(コーディネーター同行プラン)

    2022.12.24

  4. 太陽降り注ぐリゾート地カスカイスー漁師町の面影と美しいビーチを…

    2022.10.05

  5. ポルトガル語学習にもオススメ!読書の秋に読み始めたい!ポルトガ…

    2022.09.20

  1. ワイン好きのあなたに!ポルトガルワインを味わうための基礎知識

  2. ポルトガルの歴史③~スペイン併合からブラジルの独立まで~

  3. ポルトガルの歴史④~王政の終焉とサラザール時代~

  4. ポルトガルはビールも外せない!有名2大ブランドも詳しく紹介

  5. ポルトガルは石鹸大国!おしゃれでお土産にもオススメのブランド7選

Instagram

カートに追加しました。

お買い物カゴ

×

カートは空です

    Loading...
    カートに戻る

    チェックアウト

    住所とお支払い情報を入力してください。

    住所・お支払い情報

    支払情報


    または

    ご注文いただきありがとうございます!

    メールアドレスに領収書を送信しました。商品到着まで、今しばらくお待ちください。

    支払いに失敗しました。

    支払いが完了できなかったようですう。もう一度やり直すか、別のカードを試してください。

    Powered by WP Stripe Cart.