リスボンとその周辺地方
-
ポルトガルの歴史⑤~革命後から現代~
ポルトガルの歴史シリーズ、最後は1974年の革命後から現代までの、およそ50年間の出来事をまとめます。閉鎖的だった独裁政権…
-
絶対欲しくなる!ポルトガルのプチプラ雑貨10選~後編~
SNSの普及で耳にすることも多くなった「プチプラ」とは、フランス語のプチ“Petit(小さい)”と英語のプライス”Price(値段)”…
-
絶対欲しくなる!ポルトガルのプチプラ雑貨10選~前編~
今回は街中のセレクトショップから地元のスーパーマーケットまで、手に入れやすく手頃な値段でカワイイ!オシャレ!そして、…
-
ポルトガルの歴史④~王政の終焉とサラザール時代~
20世紀のポルトガルは、王政の終焉と共和政の始まり、さらにはサラザールによる独裁政治など、目まぐるしく社会情勢が変化し…
-
ポルトガルの歴史③~スペイン併合からブラジルの独立まで~
大航海時代の先駆者として、新しい世界を次々と切りひらいたポルトガル。しかし次第にその国力は衰え始め、イギリスやオラン…
-
ポルトガルの歴史②~大航海時代~
ヨーロッパの人々が新たな貿易ルートや富を求めて、航路で世界探検を推し進めた大航海時代。この時代に、日本に初めてポルト…
-
ポルトガルの歴史①~建国まで~
古代ローマ帝国時代からイスラムの時代、ポルトガルが繁栄を誇った大航海時代など、さまざまな歴史の舞台となったポルトガル…
-
ポルトガルの鉄道旅行ガイド!ポルトガル鉄道CPに乗ってみよう
電車は、ポルトガルの人々の生活にとってはもちろん、私たちが旅行する時の移動にも欠かせない交通機関のひとつですよね。そ…
-
缶詰大国ポルトガル!驚きのバリエーションとお洒落なデザインに注目
ヨーロッパの中でもトップクラスの魚介類の消費量を誇るポルトガルは、缶詰のバリエーションも圧倒的。初めてその品ぞろえを…
-
きっとあなたも欲しくなる。今注目のポルトガル食器ブランド5選
眺めるだけで、使うだけで気分が高まる。そんなこだわりの食器があると、毎日の食事もちょっとだけ特別な時間になりますよね…
-
ポルトガルのワーホリ事情まとめ!ビザの申請方法や費用は?
ポルトガルに長期滞在できて、勉強・仕事・遊び・旅行…など、自由度の高い過ごし方ができるワーキングホリデー制度。この記事…
-
ポルトガルの必食スイーツ「エッグタルト」を知ろう!味わおう!
ポルトガルの「エッグタルト」=「パステル・デ・ナタ」は、数あるポルトガル菓子のなかでも、特に人気の存在です。ポルトガル…
-
ポルトガルはビールも外せない!有名2大ブランドも詳しく紹介
日本ではあまりなじみのないポルトガルビール。ポルトガルのビールっておいしいの?どんな種類があるの?日本で買えるビール…
-
ポルトガルは石鹸大国!おしゃれでお土産にもオススメのブランド7選
ポルトガルの名産品といえば、ワインやコルク、そして石鹸。ピンと来ないかもしれませんが、実はポルトガルの石鹸は今や世界…
-
ポルトガル音楽のファドってなに?楽しみ方から有名歌手も紹介!
「ファド」は、一言でいうとポルトガルの民族歌謡のこと。今でもリスボンの下町を中心に夜になると聞こえてくるファドは、 ポ…
-
ポルトガルで必ず食べたい!おすすめポルトガル料理8選
素材の味を活かすレシピが多いポルトガル料理。ポルトガルを訪れた日本人の多くが、その美味しさに魅了されるほど、日本人の…
-
6月はイワシ祭りを楽しもう!サント・アントニオ祭 -リスボン-
ポルトガルの6月と言えば、イワシ祭り!日本でもポルトガル好きの間では浸透してきています。この記事では、リスボンで開催さ…
-
世界で6番目に話されている?!ポルトガル語
ポルトガル語、と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?うーん、「こんにちは」や「ありがとう」も聞いたことないかも。とい…
-
ポルトガルの街を彩る、美しい装飾タイル「アズレージョ」
ポルトガルの街を美しく彩るタイル、アズレージョ。描かれた模様や色合いに温かみがあるので、見ているだけでワクワクしたり…
-
ちいさな町中に忽然と現れる巨大宮殿!世界遺産マフラ
写真に納まりきらないほど大きな宮殿が、リスボン郊外の小さな町にあります。それが、マフラ国立宮殿。18世紀に建てられたこ…